こんにちは!青木です!
先日は隠れ冷え性についてご紹介しましたが
皆さんご自身の冷え具合はいかがでしたか??
お客様の中にもお腹を触ってみて「私も実は冷えてたみたい~(ノД`)・゜・。!!」と
気付かれた方がいらっしゃいました!
そこで今日は本格的に寒くなる前からできるお手軽な冷え改善方法をお話しますっ♬
1.起き抜けに白湯
元々冷えのお悩みがある方はご存知かもしれませんが、
冷え改善にはカイロや上着で皮膚表面を温めるだけでなく内臓を温め、
とにかく血行を良くすることが大切です!
そこでお手軽に内臓を温める方法が白湯なんです(^^)
一度沸騰させてから40~50度ほどに冷ました白湯をゆっくり時間をかけて飲むことで
胃腸に負担をかけずに内臓を温めます。
内臓が温まると基礎代謝が上がって血の巡りも良くなり、
老廃物を体の外へ流せるようになり内側から綺麗になっていきますよ☆
さらに!!!
この白湯にマリマリちゃんを入れるのもオススメ♡♡♡
コパイバマリマリは喉のケアにもピッタリで乾燥しやすいこの時期、
そしてインフルエンザやコロナ対策としても大人気です(^^)/
冷え対策のついでにウイルスや喉のケアもできて一石二鳥ですよね~っ♬
森林の香りにも癒されますのでぜひお試しください!!
2.湯船にしっかり浸かる
忙しいとついシャワーだけで済ませてしまう…
という方も多いのではないでしょうか?
特に一人暮らしの方はお湯をためるのが面倒になりがちですよね(><)
でも!!!
やっぱりお風呂にしっかり入ることが冷え改善に繋がります。
半身浴のように長時間入らなくても良いので
38~40度程度のぬるめのお湯で全身浴をしてみましょう!
目安は15~20分と言われておりますがきっちり時間を計らなくても大丈夫!
お顔にじんわり汗が出てきたらばっちりです(^^)/
そして嬉しいことにお湯に浸かることで身体に水圧がかかりリンパや血管を優しく圧迫して
血行が良くなり全身の代謝も高まっちゃいます↑↑↑
無理のない範囲で取り入れてみてくださいね♬
3.適度な運動
”脂肪が冷えやすい”というのは耳にしたことのある方が多いかな?と思います。
女性に冷え性が多いのも、やっぱり筋肉が少なく脂肪の方が多いという
身体のつくりになっているからなんですよね。
「そうは言っても運動している時間なんて取れないし億劫~~~~~!!!!」
「筋肉をつけるなんて程遠い・・・」
と思う方も多いことでしょう(><)もちろん私もです!(威張るな…笑)
運動習慣のない方にも簡単に取り入れられる運動を3つご紹介します(^^)/
1、ウォーキング
走るのが苦手でも取り入れやすいですよね!
少し速めのスピードで歩くだけで程よく汗ばむくらいの運動になります。
通勤時の一駅分や、お昼休みの残り時間などとにかく足を動かしてみて下さい!
姿勢を正して腕を振り、少し大股で歩くとスピードも上がりふくらはぎも良く動きます☆
2、スクワット
「仕事や家事で疲れて歩く気力なんかないわ~」という日もあることでしょう(;;)
そんなときはお家でスクワット!!!
しゃがんで立ち上がる、しゃがんで立ち上がる、の繰り返しですが
ふくらはぎなどの下半身の筋肉を大きく動かすので脂肪燃焼にもなります☆
3.家事
「え?運動じゃないじゃない…」と思ったかもしれません。
しかーし!家事だって立派な運動です!
窓や鏡を拭いたり、お風呂・トイレ掃除をしたり、掃除機をかけたり…
全てにおいて上下の動きがあり、ふくらはぎの筋肉を使った立派な運動になります。
日々やっていることが運動に値するとわかるとなんだか嬉しいですよね♬
さて、もうおわかりですね!?
キーワードは”ふくらはぎ”!!!!!!!!!
ふくらはぎは第二の心臓とも言われるほど大事な場所なんです。
ふくらはぎの筋肉を動かすとポンプの働きをして血液を流してくれます。
血液循環が良くなると冷え改善にも大きく繋がってくるんです。
無理に筋肉をつけようと気負わずに、
まずはふくらはぎを使ってあげよう!というゆるーい感覚で始めてみてください(^^)♡
それでは、今日も笑顔で😊♬