汗や皮脂をかきやすい時期は過ぎているのに、背中ニキビが治らない・・・
年中、背中ニキビに悩んでいる、という方、いらっしゃらないでしょうか!?
今回は背中ニキビの原因と対策について見ていきたいと思います!
背中ニキビの原因
背中ニキビの原因は大きく分けると
①皮脂の過剰分泌
②シャンプー、リンス、洗濯洗剤が合っていない
の2つになります。
それでは早速、①から見ていきたいと思います!
①皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌には大きく分けると3つ原因があります。
その1.<ホルモンバランスの乱れ>
ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが過剰に分泌されると、皮脂分泌が促進され、毛穴を詰まらせてニキビを招いてしまいます。
男性ホルモンが過剰に分泌される原因としては、ストレスや睡眠不足などにより、自立神経が乱れ、交感神経が優位になってしまうことが挙げられます。
近頃では、職場でも戦闘モード、帰りの電車や家に帰ってからもスマホやPC、テレビを見たり・・・と、交感神経が優位になってしまうような習慣がある方も多いのではないでしょうか・・・?
副交感神経を優位にしてリラックスした状態を作るためにも、プライベートの時間だけでも体や頭を休ませる時間を意識的に取ると良いですね。
自然や動物に触れたり、ゆっくりお風呂に浸かってボーっとみたり、デジタルデトックスをしてみたり・・・
もちろん、Smilyでマッサージを堪能頂くのもウェルカムでございます♡♡
その2.<食生活の乱れ&便秘>
血糖値を急激にあげる食べ物で、炭水化物や糖分の多いものを食べると、体内の血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。
このインスリンは、実は、男性ホルモンと似た働きをして、皮脂の分泌を促進してしまうのです(><)!
というわけで、ニキビが気になるときは特に甘いものは控えた方がベターなのです。。
また、アルコールや香辛料も皮脂の分泌を促しますので、こちらも飲み過ぎ、食べ過ぎは要注意です!
加えて、便秘にお悩みの方でニキビができやすいという方は、便秘もニキビの原因になっている可能性があります。
皆さんは、ご自分の便が便器の中で浮いているかどうか、見たことがあるでしょうか・・・?
実は便からも体の脂が出ているのですが、便が上手く作られずに沈んでいる方や、便秘の方は体内の脂を便から出せていない状態にあります。
毛穴は第二の肛門とも呼ばれている排泄器官なのですが、便から上手く脂を出せないと、体から脂を出そうとして、これがニキビの原因となってしまうのです!
なかなか食生活を変えられない、便秘が治らないという方には、こちらの玄米酵素が手軽に取れて効果も抜群なので、大変オススメです↓
https://www.genmaikoso.co.jp/product/lineup.asp#higenki
※サロンでも割引で販売しております(^^)
その3.<体の洗い方>
背中ニキビにお悩みの方で、よく聞くのが、ナイロンタオルやスポンジで体をしっかり洗っているというお話をよく聞きます。
ニキビが気になるので、しっかり洗いたいお気持ちはわかるのですが、、、実はこれ、やりすぎると逆効果でもあります(T-T)
私たちの体は皮脂と汗が混じり合った皮脂膜というものがお肌の表面を保湿&保護してくれています。
しかし、この皮脂膜、ナイロンタオルのようなもので洗うと皮脂膜をごっそりとってしまうことになるのです。
皮脂膜がなくなった体はどうなるかというと、お肌に潤いが足りていないので、もっともっと皮脂を出そうとするのです・・・つまり、皮脂が出て、ニキビに繋がってしまうのですね。。
また、熱い温度のお湯で体を流すことも皮脂膜をそぎ落としてしまう要因となる為、シャワーや湯船の温度にもご注意下さい。
お身体を洗うときは石鹸を泡立てて、やさ〜しく手で洗い、熱過ぎないシャワーで流すのが一番です☆
Smilyでは体にも地球にも優しいアマゾンのインディオソープをご用意しておりますので、宜しければ、インディオソープについてはこちらの記事も合わせてご覧下さいませ↓
②シャンプー、リンス、洗濯洗剤が合っていない
背中ニキビの原因で見落とされがちなのが、洗濯用洗剤です。
普段、使っている洗剤が衣服に残っており、衣服(下着も)と肌の摩擦でニキビができることがあります。
下着は締め付けすぎないものを選び、洗剤もスーパーなどで売っている市販のものではなく、お肌に刺激の少ないものに変えてみると良いでしょう。
地球環境の保全にも繋がりますね☆
また、体に合っていないシャンプーやリンスが洗い残しで背中に残っている場合も、毛穴を詰まらせてニキビを作る原因となってしまいます。
体を洗う順番が洗髪より先の方は、洗髪後に体を洗うようにすると、シャンプーやリンスも体に洗い残しがなく済みます。
そして、ヘアケア用品もなるべく体に優しいものを選ぶようにしてみて下さいね。
頭皮は子宮と繋がっていると言われており、シャンプーが経皮吸収されて、体内に入り込んでしますのです(´Д`ι)
少し長くなりましたので、纏めたいと思います↓
<背中ニキビを防ぐために気をつけること>
1. できるだけストレスをためずに睡眠をしっかり取る、交感神経が優位になり過ぎない生活を
2. 食生活に気をつける
3. 体の洗い方、使っているものを見直す
4. シャンプー・リンス、洗濯用洗剤を見直してみる
以上、4つの点に気をつけて過ごしてみて下さいね!
背中を見られることがあまりない季節にはなりますが、見えないところほど綺麗にされている方はケアが行き届いていて美しいなぁ〜と感じます(^^)
「普段、見られることのないところほど美しく☆」
できたら素敵ですね(^^)♡