みなさんこんにちは!青木です♡
今日は私の最近の気付きについて共有したいと思います!
○○しなきゃ!○○しちゃダメ!
突然ですが、みなさんは「○○しなきゃ!」「○○しちゃダメ!」などと考えることはあるでしょうか?
私はもはや癖レベルでありました。笑
👇しなきゃシリーズ
●健康に気を遣って野菜をいっぱい食べなきゃ
●自分でやるって言ったことは絶対続けなきゃ
●せっかく誘ってもらったから行かなきゃ
👇ダメシリーズ
●エステティシャンなんだからニキビがあったらダメ
●アイスは糖分多いし体が冷えちゃうから食べちゃダメ
●お肌に悪いから夜更かしはダメ
・・・・・などなど!!!!!
書いてるだけで息が詰まりそう…笑
こんな風に誰に言われたわけでもなく、すぐ自分ルールを作ってしまっていたんです。
お客様とお話していても「毎日バランスの良い食事を作らなきゃ」
「テキパキ動かないと…」「今甘いもの禁止してるんです」
「本当はあの付き合いめんどくさいんだけど参加しないとねぇ…」など
色々我慢や制約のお話を伺うことも多いです。
そのルールって必要?
元々は健康な体になるために、綺麗になるために、
良い人付き合いをするために…と自分で作ったルールや考え方。
それなのに息が詰まったり苦しくなるのはなぜでしょうか?
それは、”本当の気持ちを抑えたり無視したりしているから”。
「○○しなきゃ!」「○○しちゃダメ!」という発想では
本当の気持ちを抑えて我慢することになってしまっていたんです。
●「アイスは食べちゃダメ」→(本当は大好きなアイス食べたい…)
●「休日も早起きして朝ヨガしなきゃ」→(本当はちょっと疲れが溜まっているからもっと寝ていたい)
●「誘ってもらったから行かなきゃ」→(本当は家でゆっくりしたい)
そう、全部本心は反対のこと。これを無視し続けていたらそりゃ苦しくもなりますよね。
自分の心に従うとラクになる♪
ではどうすればもっと気楽に生活できるのか…
それは”自分の心の声に従うこと”だと思います。
「○○しなきゃ」や「○○しちゃダメ」ではなく、
「○○したいからやる」や「○○したくないからやらない」という発想です。
勝手にルールを作って我慢するよりも常に自分の心と体が喜ぶ選択をしてあげると
いつだってご機嫌でいられますよね(^^)♪
しかも!!!
自分がご機嫌でいることでそれは必ず周りにも伝染します。
”自分がご機嫌でいることが周りのためにもなる”って思ったら、
なんだか一石二鳥な気がしてきませんか?♡笑

大好きなパンたちを見て

喜びを隠しきれない様子
つい自分にルールや制約を設けてしまったり
我慢する方を選んでしまいがちな方は
ぜひ「自分の心の声を無視していないか?」と問いかけるようにしてみてくださいね♡
それでは、今日も笑顔で😙♪